mico.kithen
11月は5日間ほどランチタイム、タイミングを合わせてご来店いただいた皆さまありがとうございました。12月は8日のみですがもしよろしければお出かけください。隔週開催の講座では講習料ごのお食事を給食のおばさん気分で楽しく料理...
11月は5日間ほどランチタイム、タイミングを合わせてご来店いただいた皆さまありがとうございました。12月は8日のみですがもしよろしければお出かけください。隔週開催の講座では講習料ごのお食事を給食のおばさん気分で楽しく料理...
さて11月。「2023年という年は11月でひとくぎり、12月はないと思って過ごすといいよ」と誰かに言われたのが印象に残っています。よくあることですが、意味はわからなくても、頭での理解をしようとしても私には理解ができない、...
今年はカフェを再開したこともあり、なかなか産地へ足を運べずにいました。自然栽培の果物もっとほしい、そういったお声が耳に届くようになり、野菜ももっとほしいなどおそらくそれは私の心の奥からの声でもあったりするのですが、9月末...
お彼岸過ぎても例年のような涼しい秋にはなりませんね。今年の秋はここからどのように深まっていくのでしょう。今年の夏、農育は速すぎて収穫も流通もなかなか追いつけず。高温で作物が枯れてしまう、それも仕方がないね今年は。そんな話...
すっかり秋になりました。今朝は名残のとうもろこしと栗がガス台に鎮座し、心躍ります。 秋ですねえ〜、おいしい季節。しばらくぶりのコラム、8月を振り返りつつ、秋分前にひと段落したカフェのお食事、ご来店いただいたみなさまあり...
いやあーあっつい! あっつい夏をからだ全体で堪能する毎日です。汗だらだら流しているので、今までお恥ずかしいことにハンカチを持ち歩くことのない人だったのですが、さすがにこの夏は朝出かける時にガラ紡のハンカチを必ず持って車に...
2年ぶりとなる、紐解きの時間です。社会生活に激変が起きたこの3年を経て、以前の暮らしからわたしたち一人ひとり否応なく変化がおとずれました。それは、思いがけないものだったり、気づいてみたら実は望んでいたことだったり、それぞ...
瞬く間に下半期が始まり、夏本番がやってきました。数年間お休みしていたお祭りも、海外への往来もまるで何事もなかったかのように平常運行になりましたね。この夏は3年間の思いを晴らすかのように何か勢いが増しそうです。みなさん、い...
サンデールームの夏のイベントを企画しながらふと目にとまった言葉です。結葉、musubibaと読みます。葉と葉が重なり合って、結ばれたように見えるさま。大きな木の下で空を見上げた時に葉を通して届く光のきもちのよさは、幼少の...
どこまでも広がる気持ちのよい青空に、夏の気配を感じる季節です。梅雨の晴れ間は太陽が顔を出せばとてもうれしいし、木々の緑が雨に濡れれば、それもそれ。ひときわ色鮮やかに目に映ります。目に映るすべてのものが美しくて、こんな気持...