梅仕事の季節、小梅さんからはじまります。
今年も香りがよくて、おいしい!榛名山麓の
岩田さんの梅(農薬、化学肥料不使用)で漬けます。
塩のみで漬けて、紫蘇の季節になったら塩で揉んだ
赤紫蘇を入れるだけ。簡単でしょ。
初めてさんも今年は自分で漬けてみませんか?
簡単なレシピをご紹介します。
小梅の入荷は 5/25 5/31 正午より販売
1キロ 1300円 ご予約お取り置きはお電話ください。
梅酒、梅シロップ、梅酵素ジュースにおすすめの白加賀は
6月中旬の入荷予定です。
昨年は岩田さんに習った方法で瓶ごと梅を干しました。
予想以上に日数はかかりましたが、この方法は簡単なうえ、
風味がよいのでとってもおすすめ。
今日はお店は休みでしたが「だし」の講座がありました。
精進のだし、煮干しのだし、だしをつかわないだしの3つの方法で
それぞれにあう汁ものを紹介しました。またかつお、煮干し、
昆布、椎茸にまつわる様々な問題と選び方をお話しました。
講座ということでいつもより、しっかりめにだしをとったので
味見をしたら、うまみが豊富で少し酔っぱらうほどでした。
だしを使わないだし、もまたいいものです。おなかの調子の悪い時、
疲れたとき、暴飲暴食が続いたときに使えます。そして、
赤ちゃんの離乳食にもいいかもと今日お話しにも出ました。
日本人にとっての基本の食文化である「だし」
この基本あって日々の食事が成り立つので一度しっかりと
身につけてみませんか。最後の講座は5月25日(水)の
午後6時から8時までです。この日は夕食の時間でもあるので
お鍋でご飯を炊いて簡単なお惣菜と一緒に食べましょう。
ご予約お問い合わせはサンデールームまで。
ご参加お待ちしております。
コメントを残す