
自然と調和した生き方 実践講座
ナチュラル・ハーモニー代表、自然栽培全国普及会会長、河名秀郎氏の講座を開催します。
今から約50年前、河名さんの自然観を大きく変えたのは自然栽培との出会いでした。文明の名のもと大自然の恩恵を忘れ、水や土を汚し、自然を征服するように生きる私たちは本来「自然界の仕組みと調和して生きる」その生き方を実践するために会社設立、生産、流通、消費の3つの立場が分離せず調和を保ち、産地と消費者をつなげる本来の流通を目指してお米や野菜に携わりつづける挑戦をつづけています。自然栽培、自然と調和した暮らしを伝える「ハーモニックライフセミナー」を消費者向けに随時開催、生産者を増やす自然栽培の普及で日本各地を飛び回ります。
連続講座は50年の歩みの中で自然との調和を視点に現時点でまとめた総論で、情報量の多さもさることながら実践結果も他に類のない内容で、同時に今まで学校で習ったこと、社会の常識とはかけ離れた面もあるかもしれません。
連続講座の半年間は「自然か不自然かの判断軸」を解説し、サンデールームは受講者のみなさんが実践していくサポートをいたします。自然栽培という地球や人にやさしい農業の理解を図ることで、そこから得られる情報は暮らしや仕事において、どのように行動に移していけばよいかを考える機会になるでしょう。ご自身へのからだへのアプローチ、農業以外のすべての産業、教育や子育てにも関係する生き方のヒント、新時代の道標になるトピックが満載です。
農業に携わっていない方も大歓迎ですので、どうぞ自然栽培的な考え方に触れてみてください。河名さんが自然栽培との出会いをきっかけに知り得た「自然と調和した生き方」とは、人間も自然の一部と認識するところから始まります。自然の流れや変化に順応しながら、心地よい方へ身をゆだね、自然な食べ物・衣類・住環境に身をおくことに努め、自分の感覚に意識を向けること。そんなの理想だよと思わないでください。自然の循環やリズムを感じると、自然と心地よい選択をし、人も地球もすべての生命が本来の輝きで生かされ、豊かさに満ちた世界が創造されることでしょう。
日程 10月21日 START
第1回 自然栽培 10/21
自然栽培の歴史と理念/土の構造/肥料を入れずに育つ理由/太陽・月・地球の三位一体エネルギー/土も体も一緒
第2回 農業の実態 11/4
土のはじまり/歴史から見る栽培の変化/農薬の種類と散布量/有機JAS法と認定農薬/農薬を使う理由/硝酸性窒素の弊害
第3回 五感食 11/18
枯れる野菜と腐る野菜/野菜の見分け方/栄養学の不自然/食べ物と腸内細菌の関係/善玉菌と悪玉菌の誤解/五感で食べる重要性
第4回 自然栽培の基本 12/2
自然栽培の土の特徴/残存肥料の清算法/団粒構造/根が伸びやすい条件/適地適作と土にあった品目を選ぶ重要性
第5回 種子 12/16
種子消毒する理由/品種改良の歴史/固定種・在来種・F1種/遺伝子組み換えとゲノム編集/自家採種が大切な理由/依存型から自立型の農業へ
第6回 発酵 1/6
本来の発酵食品とは/天然菌と培養菌/遺伝子操作菌の実態/自然の発酵プロセス/菌における自然とからだの関係
第7回 自然な衣 1/20
皮膚は第3の脳/綿花栽培の実態と自然栽培綿/日本人と絹・麻の関係/日本文化と大麻/衣類の本当の意味/洗剤と経皮毒
第8回 本来の住まい 2/3
呼吸と空気摂取量/シックハウス症候群/空間に揮発する化学物質/自然建材の働き/電磁波・電化製品との付き合い方
第9回 脱効果効能 2/17
健康食品とは/効果・効能のリスク/健康食品と食品添加物/無添加の裏側/保存料について/畜産に使用する抗生物質の問題
第10回 医療 3/3
発熱のメカニズム/化学物質過敏症/病気は浄化作用/症状やアレルギーの仕組み/医療とのハーモニックな関わり、薬に頼らない生き方
第11回 心 3/17
からだと心の関係/感情の陰陽のバランス/原因と結果の法則/破壊と建設の仕組み/脱・善悪論と戦わない心/不安や恐怖からの解放
第12回 ナチュラルスピリット
11回の全講座受講生対象の特別講座、自然栽培の探究からその先へ・・・心より深い内面のエネルギー、存在の本質についてのお話、ご期待ください。
時間 受付 10:15 講演10:30~13:30 試食ランチ・質問タイム14:30まで
会場 サンデールーム 群馬県前橋市千代田町5-4-2
参加費 5,000円/回 全回6,0000円
リピート受講と学生割引 3,000円/回 全回3,6000円
お申し込み HP :sundayroom.net 問い合わせから、または店頭受付
応募事項 お名前、電話(当日つながるもの)希望日と講座名、複数名の場合は参加者全員を明記してください。リピート受講、学生割引に該当する方は詳細をお知らせください。後ほどお返事いたします。
参加費お支払 当日現金でお支払いください