遺伝子組み換え作物について

おはようございます。

例年より早めの梅雨入りで、涼しい6月を迎えました。

作物にはいいお湿りですが、太陽の光もほしいです。

今年の夏はどんな夏になるのでしょうね。

毎日いろいろなことがあり、いつになれば落ち着くのだろと

思ったりもしますが、今はとにかく、

日本が、いえいえ世界が、う~ん、地球が?

もしかして私が?(というよりみんなひとりひとりが)

大変換な時代に突入したのね、ここをどう生きていくかで

未来も変わるのだろうな~とも感じます。

同じように考えているよという方々も多く、大変ではあるけれど

逆に言えば臨場感があり楽しいことや喜び、幸せも大きく感じる

日々の連続、今月も一所懸命生きていきましょうね!

さっそくですがこんな知らせが飛び込んできました。

もう実際に行動されている方もいらっしゃると思いますが、

食に関するショッキングな内容です。

農林水産省より、遺伝子組み換え作物に関して、

パブリックコメントを募集しています。

http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/110523.html

今から1週間くらい前にこの知らせを聞き、驚きのあまり

いったいどうしたらいいのやらとあたふたしながらも、

今まで学んできたことを思い返しをしているところです。

私の力ではなぜ遺伝子組み換え作物がいけないのか、

危険なのかを感覚的にはわかっていても

理論的に説明ができずにもどかしく思っています。

同じように感じている子供を持つお母さんたち、

安全な食を求める人たちと意見を交換していますが、

大手メディアが取り上げることなく、国民に知らされることなく、

これほど大事になことが決まっていいのでしょうか。

多くの人の反対の声が上がらない限りはこのことは

近いうちに承認され、遺伝子組み換え作物が日本国内でも

栽培されることになってしまうことが危惧されます。

パブリックコメントの募集期間の締め切りまであと3週間ですが、

出来る限り、情報収集したものをブログを通して発信していこうと

思います。判断の材料としてご覧いただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.