寒い日々のちょっとしたごちそう

干し柿、作っています。

今日もまた、渋柿たくさんいただいたので、
これから皮をむきます。こういうシンプルな手作業を
めんどくさいと思わなくなった私って、ずいぶんと
大人になったなあ・・・。

サンデールームを始めた頃、農家さんのおたくを訪ねては、
つきたてのお餅や古漬けの漬け物など自家製の加工品を
いただき、農家さんの奥さんの手仕事にほれぼれ。
いつか私もこういう女性になりたいと憧れつづけてきたものの、
実際はまあなかなか・・・そうもいかず・・・。

ようやくようやく、素材そのものに向き合う時間を
少しずつだけど、楽しめるようになりました。
頭で何も考えず、ただ手を動かし、ゆっくりと息を吐いて、
息を吸う、なかなか素敵な夜の過ごし方だと思います。

さて、今夜も憧れの女性を目指し、柿の皮をむきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サンデールームシェフ 星野のごはん日記⑧

我が家は毎朝、ごはんを1合炊きます。
前の晩に水加減しておいて、朝、火にかけ、
沸騰したら、ごく弱火で12分。火を消して5分蒸らせば、
炊き上がりです。

家族のお弁当に2つおむすびを作ると、
いつもこのくらい残ります。

お昼ごはんに炒飯もいいけど、寒くなってきたので
雑炊もいいなあ、そうだ!お粥にしよう。
水を加えて、ぐつぐつ、ぐつぐつ。

だし汁にしょうゆ、みりんで味をととのえ、
水で溶いた葛粉でとろみをつけて、あんかけ粥にしよう!

同じとろみをつけるにしても、片栗粉よりも断然!
葛粉の方が美味しいと思うのですが、いかがでしょう?

だし汁が煮立ち始めたところに、水溶き葛を少しずつ加え、
よい感じのあんに仕上げます。

おかゆをお茶碗にいれ、あんをかける。
前の晩の残りの天ぷらをそえて、出来上がり。

お粥はお米から炊くのが美味しいといいますが、
あんかけにすると、なかなかのごちそうになりますよ。
寒い季節に、ちょっとおすすめの残りごはんの
美味しい食べ方、でした。

どうぞお試しくださいね。

星野充子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.