体にやさしいお昼ごはん、ふたたび。

サンデー日記

先日お伺いした農家の庭先で、お手製切り干し大根。

機械で切るのと包丁で切るのとでは味が違うそうです。
つまみ食いしたら、たしかに美味しい。

サンデー日記

こちらはサンデールームの裏階段にて白菜漬けの準備。

このひと手間が味を左右するとか。

ビルに囲まれていても太陽と風はちゃんと届く、ありがたい。

そして、今年のたくあんも食べ頃をむかえました。

ランチやディナーでもお出ししていますが、小袋に入れて

店頭でも販売をしています。ご自宅用にいかがですか。

添加物や化学調味料を使わずに、ゆっくりと発酵を待って

出来上がりました。糠や柿の皮、なすの皮、大豆などと一緒に

漬けたのでほんのり薄い黄色で甘みも感じます。

暖かくなるに連れ酸味が増し、日々の味の変化も楽しく。

市販されている真空パックのお漬け物の不自然さを痛感します。

漬け物は体にいいとか、塩分控えめがいいとか、いろいろ言われていますが、

本当かどうか確かめようのない健康情報よりも

手作りのおいしいものを食べる方がどんなに心身の健康によいことか、

最近はそういうことをよく思います。

今週からはまた「体にやさしいお昼ごはん」が始まりました。

今まであった薪釜パンのランチプレートはしばらくおやすみ。

パンをお召し上がりになりたい方は、

ランチのごはんに100円プラスで薪釜パンに変えられます。

明日は今日よりだいぶ暖かくなるとの予報ですので、

ぜひおでかけください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です