旬を追いかける日々

先週から入荷しはじめた、自然栽培のキャベツ。
形の美しさもさることながら、味も格別の美味しさ。

太めの千切りにして、油も使わず、フライパンでかるく
炒めて、キャベツトースト。味付けは岩塩のみです。

これほどまでにシンプルな食べ方はなかなかできません。
美味しいパン、美味しいキャベツ、美味しいお塩の賜物!

タンポポ農園さんから届く自生の田セリ。
入荷がはじまってから、3週目になりますが、
味わいと食感の変化が週を追うごとに変わっていくのが
わかります。ちょっと感動的!

1週目はさっと茹でて、細かく刻んで和え物にして
香りを楽しむことができました。

2週目は茹でても、揚げてもよし。天ぷら最高ね。

3週目はだいぶ根っこの部分がしっかりしてきて、
油で炒めてキンピラにする。出し汁でさっと煮て、
卵とじにして、セリどんぶり。

セリは、根っこの部分が美味しいのですよね。
新玉ねぎと炒めてみたら、甘みが加わり、これまた美味。

image

葉付き人参、新玉ねぎ・・・
今の時期の美味しさを思う存分お楽しみくださいね。

*************************

星野のごはん日記 

KURAでは、ひねじゃがいもから新じゃがに切り替わりました。

今の時期は、皮つきのまま、大きめのひと口大に切り、
鍋に入れ、菜種油で炒める。

油が全体にまわり、3分くらい中火で炒めたら、
出し汁を入れます。(ない場合は水でも可)

沸騰したら中火、あまりぐらぐらしないように5分くらい。
お砂糖を好みで入れ、3分くらいしたら醤油を入れる。

この時点では、汁を口に入れた時、少し薄いと感じるくらい。

汁を含ませるような感じで煮ていきます。
途中、醤油を少し加える。

このまま煮上げてもよいですが、余裕があれば一旦
火を止めて煮含める。こうすることで味が中まで
しっかり入ります。

仕上げの火入れ前に玉ねぎを入れてみました。
汁を味見て、薄いようならばお砂糖、醤油で整えます。
スナップいんげん、いんげんなど、散らしてもいいですね。

新じゃがいもはこのように出し汁たっぷりの煮方だと
ねっとりとした食感が何とも言えない美味しさです。

星野充子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.