雑穀、またの名をつぶつぶとも言う

左から押麦、もちきび、丸麦。

雑穀はお米と一緒に炊くと食感や見た目も楽しく、

でもそれだけでもなく、

実は扱いがとっても楽なので、

おかずの一品に加えるのもよし。

なかでも押麦は火の通りがとても早くて、

スープの仕上がりに入れればいいし、

さっとゆでてから炒め物や煮物に加えることもできる。

写真手前はブロッコリーと押麦の味噌炒め。

イタリアでは押麦を酢と塩を少し入れたお湯でゆでるのだと

お客様から聞き、さっそくやってみました。

歯ごたえを残すようにゆでたブロッコリーを

オリーブオイルでさっと炒めたところに先ほどの押し麦をいれ、

最後に味噌をいれて味をととのえます。

味噌はフライパンの鍋肌から入れるのがポイント。

香ばしさが違います。

雑穀をつかった簡単レシピ、ぜひお試しください。

雑穀は秋山農園の無農薬で育てられたものを

サンデールームでも販売しております。ご利用ください。

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.