旬を味わうということ

暦の上では立冬、木枯らし一号が吹くころ。


冬野菜も少しずつ入荷するようになり、

サンデールームのお昼ごはんのお皿の上の野菜も

日々変化しています。


葉つき人参も毎週、大きくなり、大きくなれば実もしっかりし、

同じ人参サラダににしても人参の密度が違うので味わいも違う。

みずみずしく、やわやわだった大根も出始めはサラダに

おいしかったのが、週を追うごとに大きく育ち、サラダよりは塩もみで、

そのうちに煮物においしい大根へと変わっていきます。


『大根の煮物』も今頃とあと1か月後のとでは全くと言って別もの。

今のはまだやわらかくみずみずしくやさしい感じで、

真冬になると、さあどうなるでしょう?

そんなことを感じながらの料理も楽しいものです。


そういえば、最近気づいたこと。

ここ数年、10年近く流行っている水菜という野菜ですが

水菜のサラダというのもよく居酒屋さんなどでも見かけるメニューです。

常々水菜に対して、歯ごたえだけで何のおいしさも感じないと思っていたのですが、

ふと最近秋山農園から届く水菜をサラダにして食べていると

しみじみとおいしくて、味わいがあって、水菜っておいしいんだなあと

思うようになりました。かつて私が食べていたのは水耕栽培の水菜で

土の力で育ったものとは全然別物だった、ということでした。


同じ野菜であっても、育て方でぜーんぜん別物になってしまうんですね。

農家さんからおいしい野菜が毎週届くので、素材の味をしっかりと

みなさんにお伝えできるように頑張らないとなー。


今週も体にやさしいお昼ごはんをよろしくお願いいたします。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください