根菜 

今年も、秋山農園から大浦ごぼうが届きました。


サンデー日記

初めての方はこの太さに驚かれますが、
このごぼうは火の通りも早く、やわらかいのが特徴です。

ごぼうというのは、まさに繊維そのものなので、
切り方と火の入れ方で、この繊維から、
いかに旨味を引出せるかが料理のコツ。

基本的には皮はむかずに、土の汚れを落とすくらいにします。
アクをどのように処理するかもポイントですが、
このアクというものは、どうやら栽培法によるものが
大きいのでは?と感じます。

自然栽培や、有機栽培でもあまり肥料分が多くない土で
育ったごぼうは、アクは少なく、あまり土臭くありません。

今週は、この大浦ごぼうをきんぴらや、サラダや煮物、
ポタージュスープなどにして、ランチでお出ししたいと
思います。どうぞお楽しみください。

サンデールームでは、野菜料理の教室も開催しています。
自然栽培の野菜の美味しさ、包丁を入れた時の感覚や、
火を入れた後の味わいなどをゆっくりと感じながら、
レシピに頼らずに、料理する教室です。

詳細はこちらから
年内は11月13日、20日 、12月18日の3日間のみとなります。
ご予約受付中です。

星野充子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.