3月20日 竹からうまれた繊維「TAKEFU」のお話し会
今日はほんとうに暖かい一日でした。
きっとたくさんの芽が吹き、花が咲いた一日だったでのでしょうね。
ほぼ一日仕事で部屋の中だったけど、
そんなことを想像しているだけでなんだかうきうきします。
でもこの時期に花粉症で大変!て方も多いのですよね。
冷えとりで花粉症がよくなった!という嬉しい声も多いですが、
ことらのマスクもおすすめです。
TAKEFUのうるおいマスク。
すっぽりと鼻まで包み込み温かく、自然に呼吸ができるとってもすぐれもの。
紙のマスクの抗菌剤や匂いで使えないという方もおすすめです。
写真はお子様用。
大人用は全6色あります。
こちらは清布(すがしぬの)。ガーゼハンカチです。
吸収性にすぐれたTAKEFUはハンカチにも最適。
さっらとした心地、生まれ持った天然の抗菌作用で日に何度使っっても不快感がありません。
竹からうまれたTAKEFU(竹布)。
03wearでも大人気のTAKEFUの商品たち。
こちらがそのもととなる竹の繊維です。
なぜ、TAKEFUはどれも気持ちよいのか。
先日、TAKEFUの「ナファ生活研究所」の相田社長にお会いして、
「さぁ、まずは手を広げて」と言われて、この竹の繊維を手のひらに載せていただいたとき、
その理由がなんとなく、伝わってきたのです。
キラキラとした光沢、一本一本の糸がとてもキレイで輝いていました。
そして、しなやかなふわっとした触感。手のひらからだんだん暖かくなり、
体中がゆるんでくるのわかるのです。
本当にびっくりしました。
そして、竹の持つたくさんの素晴らしい能力には、ますます驚きの連続でしたが、
中でも、わたしが一番感じたことは、相田さんの「モノつくりへの思い」がこのTAKEFUの
気持ち良さにそのままつながっているんだということです。
「人が最も傷み苦しむその時に、そっと傷に寄り添い、ただ快癒を祈る一枚のガーゼ」
http://www.nafa-take.com/message/index.html
竹のすぐれた能力を生かし、いつか医療の現場に届けること。
相田さんの思いに行動力に、一枚の布の可能性はどんどん開花しています。
大きなプロジェクトは動き出しました。
TAKEFUはとても魅力的な布だと、お話しを伺い改めて実感しています。
TAKEFUはとても魅力的な布だと、お話しを伺い改めて実感しています。
そして、もっとたくさんの方に相田さんのお話しをお伝えしたいと、
思い切ってお願いしてみたところ、快く快諾してくださいました!
なので、開催します!相田さんのお話し会!うれしい!
―竹から生まれた繊維 「TAKEFU」のお話し―
(株)ナファ生活研究所 代表取締役 相田雅彦さんをお招きして
3月20日(水・祝) 10:30~12:30
サンデールーム2階
会費 1500円(ランチ付き)
ご予約・お問い合わせ サンデールーム027-231-5600
祝日の開催です。ぜひたくさんの皆様のご参加おまちしております。
出仙 美秋